OLIVE ISLAND オリーブアイランド【 高橋商店 しょうどしま長命草 各種一覧 】
過酷な自然環境でもたくましく育つ生命力と栄養価に富んだ長命草。
「長命草(学名:Peucedanum japonicum)」とは、豊富な栄養素を含む明日葉と同じセリ科の野草(多年草)で、四国、九州、沖縄などの海岸に自生しています。
塩生植物といわれる長命草は、海岸などの潮風が吹き付ける他の植物では育たないような過酷な自然環境でも、たくましく育つ生命力と栄養価に富んだ植物です。牡丹の葉に似ているところから、和名では「ボタンボウフウ」と呼ばれます。沖縄などでは古くから健康に良い野菜として利用されてきました。
「1株食べれば、1日長生きする」といわれていることから、「長命草」と呼ばれるようになったと伝えられています。
※「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国へ発信する取組です。
小豆島での長命草の栽培は、自然志向の農家でつくる『小豆島長命草の会』により始められました。栽培方法は4年間の試行錯誤を経て、農薬や化学肥料を使わない独自の栽培方法を見出しました。
肥料には食品資源の循環にも配慮して、アミノ酸・グルタミン酸など窒素肥料成分が豊富な小豆島ならではの「醤油粕」などを利用しています。
まさに、小豆島ならではの栽培方法による安全で安心な長命草を実現し、栄養価値が高く、健康に良い食材としての期待が高まっています。
長命草の豊富な栄養価
|
|
美容と健康価値の高い話題のパワーベジタブル。
長命草は、オリーブオイルよりもポリフェノールを多く含み、消化器系の健康に欠かせない食物繊維も非常に多く含んでいることで注目を浴びる野菜です。多様なビタミン・ミネラル類もバランス良く含まれており、美容と健康価値の高い今話題の野菜です。
|
 |
「しょうどしま長命草」は、特殊技術による加工処理により、生葉の緑色・風味を活かしたままに、ビタミン、ミネラル、食物繊維やポリフェノールなどの栄養成分を多く含む有用性の高い乾燥粉末です。さまざまなお料理に取り入れやすい粉末タイプなので、毎日のお料理にふりかけたり、お湯・水・牛乳などに溶いてお召し上がり頂けます。
例えば、小さじ1杯を白湯やヨーグルトに混ぜたり、ギョーザや炒飯、お味噌汁など、毎日のお料理に気兼ねなくお使い下さい。牛乳プリン、パウンドケーキ、蒸しパン、ホットケーキの原料に混ぜれば、お子様も喜ぶ栄養豊富なスイーツ料理も簡単にお作り頂けます。
天ぷらの粉に混ぜれば彩り美しい緑色の衣に、また、塩と混ぜれば抹茶塩のようにもなり、食卓の見栄えを美しく一新してくれます。
栄養価が高いだけでなく独特の風味のある長命草は、美しい緑色が印象的で見た目も味もお料理の良いアクセントになり、アレンジの幅も無限大です。